設定値にて、KsGMap のさまざまな設定を変更したり、または KsGMap を制限することが可能です。
但し、間違った設定をすると KsGMap が動かなくなる場合もありますので、変更する際は、変更前をコピーして先頭に // をつけて、動作確認するまでコメントにしておくことをお勧めします。
設定値の指定方法は、
変数 | ksgmap_import_file |
名称 | インポートファイル名 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/ファイル名 |
省略時 | インポートしない(備考参照) |
説明 | データ形式がXMLデータ、もしくはJavaScriptデータとの混合の場合、そのXMLデータのファイル名を指定して下さい。 |
備考 | データ形式がJavaScriptデータのみ場合は、この項目は省略して下さい。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_import_path |
名称 | インポートファイルのパス |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/パス名 |
省略時 | ksgmap_xxxxx.jsと同じパス |
説明 | XMLファイルをksgmap_xxxxx.jsと異なるディレクトリに配置する場合は、パスを記述して下さい。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | XMLファイルのキャッシュの有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効 |
省略時 | 1:有効 |
説明 | 読み込んだXMLファイルをキャッシュするか指定します。 |
備考 | デバッグモード時は本設定に関わらずキャッシュしません。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | XMLからインポートする最大アイテム数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/アイテム数 |
省略時 | 無限大 |
説明 | XMLからインポートするアイテム数の上限を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | XMLからインポートする最大カテゴリ数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/カテゴリ数 |
省略時 | 無限大 |
説明 | XMLからインポートするカテゴリ数の上限を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_debug_mode |
名称 | デバッグモード |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 0:オフ |
説明 | デバッグモードの有無を指定します。デバッグモードの場合は、指定したデバッグエリアに、データ収集用の座標や、参考のための起動時間(マップが表示されるまでの時間)を表示します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_zoom |
名称 | 初期ズーム |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:詳細~17:広域 |
省略時 | 2 |
説明 | 初期表示時のマップの尺度を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_type |
名称 | 初期タイプ |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/map:マップ、satellite:サテライト、hybrid:ハイブリッド(デュアル) |
省略時 | map:マップ |
説明 | 初期表示時のマップのタイプを指定します。map:マップは普通の地図(日本ではゼンリンの地図)、satellite:サテライトは衛星写真、hybrid:は衛星写真に道路などを表示したものです。 |
備考 | ハイブリッドは日本ではほとんど機能していません。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_lng |
名称 | 初期経度 |
必須/任意 | 備考参照 |
値の種類 | 数値/経度(座標の記述方法参照) |
省略時 | 備考参照 |
説明 | 初期表示時のマップ中央の経度を指定します。 |
備考 | 初期カテゴリ(ksgmap_default_category)もしくは初期アイテム(ksgmap_default_item)が指定されている場合のみ、省略できます。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_lat |
名称 | 初期緯度 |
必須/任意 | 備考参照 |
値の種類 | 数値/緯度(座標の記述方法参照) |
省略時 | 備考参照 |
説明 | 初期表示時のマップ中央の緯度を指定します。 |
備考 | 初期カテゴリ(ksgmap_default_category)もしくは初期アイテム(ksgmap_default_item)が指定されている場合のみ、省略できます。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_category |
名称 | 初期カテゴリ |
必須/任意 | 任意(記述を推奨) |
値の種類 | 文字列/カテゴリID |
省略時 | マーカーを表示しません。 |
説明 | 初期表示時にセットするカテゴリのIDを指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_item |
名称 | 初期アイテム |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/アイテムID |
省略時 | |
説明 | 初期表示時に情報ウィンドウを表示するアイテムを指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_default_sort |
名称 | 初期ソート |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/ソートパターン(ソートパターンの記述方法参照) |
省略時 | ソートしません。 |
説明 | 初期表示時に予めソートしておく場合に指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_control_zoom |
名称 | 移動とズームの種類 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無し、1:通常、2:小、3:ズームのみ(詳しくは備考参照) |
省略時 | 1:普通 |
説明 | マップ左上に表示する移動とズームのコントロールの表示のタイプを指定します。 |
備考 | 値の 0は表示しない、1は移動とメモリ付きズーム、2は移動とメモリの無いズーム、3は移動の無いズームのみです。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_control_type |
名称 | タイプ選択の表示 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無し、1:表示 |
省略時 | 1:表示 |
説明 | マップ右上のタイプの「マップ」か「サテライト」かを選択するコントロールの表示の有無を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_control_scale |
名称 | 尺度の表示 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無し、1:表示 |
省略時 | 1:表示 |
説明 | マップ右下の尺度の有無を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | オーバービューマップの有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 0:オフ |
説明 | マップ右下の広域マップ“オーバービューマップ”の有無を指定します。 |
備考 |
変数 | ![]() |
名称 | オーバービューマップの横幅 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/幅 |
省略時 | 125 |
説明 | マップ右下の広域マップ“オーバービューマップ”の横幅を指定します。 |
備考 |
変数 | ![]() |
名称 | オーバービューマップの縦幅 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/幅 |
省略時 | 125 |
説明 | マップ右下の広域マップ“オーバービューマップ”の縦幅を指定します。 |
備考 |
変数 | ![]() |
名称 | Zマーキング機能の有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 1:オン |
説明 | Zマーキング機能を有効にするか否かを指定します(一致の場合は除く)。 |
備考 | オフにすると広域表示の場合に、マーカーが重なり選択しづらくなるので、オンにしておくことを推奨します。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_zmarking_separate |
名称 | 情報ウィンドウのセパレート |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTML |
省略時 | <hr style="width:200px;" /> |
説明 | 複数のアイテムが同一情報ウィンドウに表示する際に、アイテムとアイテムの間に表示する区切りの役割をするHTMLを指定します。 |
備考 | 変数の中に " を記述する場合は " の前に \ を付けて \" として下さい。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_category_name |
名称 | カテゴリの名称 |
必須/任意 | 任意(記述を推奨) |
値の種類 | 文字列/任意の名前 |
省略時 | カテゴリ |
説明 | カテゴリの名称を指定します。地域ごとにカテゴリが分かれているような場合は「地域」、もしくは明確に地域が分かれている場合「市」や「区」などでもいいでしょう。また、地域ではなく種類にしている場合は、その種類名を指定します。 この項目は検索時のメッセージ「○○には(アイテム名)は存在しません。」などの時に表示します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_category_autoCentering |
名称 | 自動センタリング機能 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:センタリング、2:センタリング及びズーム |
省略時 | 0:オフ |
説明 | カテゴリ変更時に座標をそのカテゴリ内に表示するマーカーの中央に合せます。さらに 2と指定している場合は、すべてのマーカーが丁度納まるズームに自動的に合せます。 |
備考 | マーカー数が多い場合、2にするとカテゴリ移動に若干余分に時間がかかります。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_category_all |
名称 | すべて表示機能の有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無し、1:有り |
省略時 | 1:有り |
説明 | カテゴリナビゲーションの一番上の「すべて表示」の有無を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | すべて表示のラベル |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | すべて表示 (若干時間がかかります) |
説明 | カテゴリ・ナビゲーションに表示される同機能のラベルを指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ内のアイテムを表示 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 0:オフ |
説明 | カテゴリに関係なく、マップ内のアイテムをアイテム・ナビゲーションに表示するようにします。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ内のアイテムを表示のラベル |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | マップ内の【アイテム名】を表示 |
説明 | カテゴリ・ナビゲーションに表示される同機能のラベルを指定します。 |
備考 | 【アイテム名】は ksgmap_item_name で指定した値が入ります。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_item_name |
名称 | アイテムの名称 |
必須/任意 | 任意(記述を推奨) |
値の種類 | 文字列/任意の名前 |
省略時 | アイテム |
説明 | アイテムの名称を指定します。例えば不動産の場合は物件などと指定します。この項目は、検索時のメッセージ「10件の○○が見つかりました。」などの時に表示します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | アイテムナビゲーションの先頭の英字欄の表示の有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:非表示、1:表示 |
省略時 | 1:表示 |
説明 | アイテムナビゲーションの各アイテムの先頭、マーカーの英字と対応する、英字の表示/非表示を指定します。 |
備考 | この項目は表示を推奨します。非表示にした場合、キーボードのショートカットが使えなくなり、また、印刷時に対応が分からなくなります。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 1ページ内に表示するアイテム数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1~:アイテム数 |
省略時 | 0:オフ |
説明 | 各カテゴリ内において、アイテムナビに一度に指定した件数を指定します。 |
備考 | ページのナビゲーションは自動的に生成される為、用意する必要はありません。 ページ数が1ぺージしか無い場合は、ナビゲーションは表示されません。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | アイテムナビゲーションを1行毎にスタイルを変える |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効 |
省略時 | 0 |
説明 | アイテム・ナビゲーションを1行毎にclass属性に ksgmap--itemNavi-row-strips を加え、スタイルを変更します。 |
備考 | ksgmap--itemNavi-row-strips クラスも指定して下さい。 例: .ksgmap--itemNavi-row-strips{ background-color : #eeeeee; } |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | アイテムナビの3列目の値 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/データキーもしくはデータキー フォーマット |
省略時 | |
説明 | 3列目に表示する値のデータキー、もしくはデータキーとフォーマット(半角スペースで区切る)を指定します。フォーマットはsprintfと同じです。 |
備考 | ソートで表示する内容が指定されている場合、それらが優先されます。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_googleMap |
名称 | Google MapのHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | map |
説明 | Googleマップを表示する divタグのid属性の値を指定します。 |
備考 | API Key取得時に表示されるサンプルの値は map です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_categoryNavi |
名称 | カテゴリ ナビ エリアのHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | カテゴリ ナビを表示しません。 |
説明 | カテゴリナビゲーションを表示するエリアのid属性の値を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_itemNavi |
名称 | アイテム ナビ エリアのHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | アイテム ナビを表示しません。 |
説明 | アイテムナビゲーションを表示するエリアのid属性の値を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ上にすべて表示のアンカーやボタンのHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | |
説明 | マップ上にすべて表示機能を用いる場合、そのIDを指定しておくと、マップ内にすべて表示されている場合はそのアンカーやボタンが控えめに表示されるようになります。 |
備考 | 省略時はマップ内にすべて入っていてもそのままです。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_debug |
名称 | デバッグ エリアのHTMLタグのID |
必須/任意 | 備考参照 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | 備考参照 |
説明 | デバッグの各種値を表示するデバッグエリアのid属性の値を指定します。 |
備考 | デバッグモード(ksgmap_debug_mode)がオンの場合、この項目を省略することはできません。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_search_itemName_textField |
名称 | アイテム名検索のテキストフィールドのHTMLタグのID |
必須/任意 | 検索機能利用時は省略不可 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | |
説明 | アイテム名検索を行う際のアイテム名を入力するテキストフィールドのid属性の値を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_search_message |
名称 | 検索結果のメッセージ表示欄のHTMLタグのID |
必須/任意 | 検索機能利用時は省略不可 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | |
説明 | 検索結果のメッセージ(「○件のアイテム名が見つかりました。」など)を表示するエリア(divタグを推奨)のid属性の値を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_mapInfo_url |
名称 | マップ情報の「このページのURL」のHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | 同情報を表示しません。 |
説明 | 「このページのURL」表示するHTMLタグのid属性の値を指定します。 |
備考 | 「このページのURL」はテキストフィールドも指定することができます。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_html_mapInfo_point |
名称 | マップ情報の「経度/緯度」のHTMLタグのID |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/HTMLタグのID |
省略時 | 同情報を表示しません。 |
説明 | 「経度/緯度」表示するHTMLタグのid属性の値を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_dragging |
名称 | ドラッグによるマップ移動の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効(制限あり) |
省略時 | 0:無効 |
説明 | マップをドラッグで移動するのを制限します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_zoomByMouseWheel |
名称 | マウスホイールによるズームの制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効(制限あり) |
省略時 | 0:無効 |
説明 | マップをマウスホイールを動かしズームするのを制限します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_operateByKeyboard |
名称 | キーボードによるマップ操作の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効(制限あり) |
省略時 | 0:無効 |
説明 | マップをキーボードで移動、ズームするのを制限します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_zoom_max |
名称 | ズームの最大値を制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ズーム値(0~17) |
省略時 | 17 |
説明 | ズームの最大値(広域側)の制限をします。 |
備考 | 値は小さい方が詳細、大きい方が広域です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_zoom_max |
名称 | ズームの最低値を制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ズーム値(0~17) |
省略時 | 0 |
説明 | ズームの最低値(詳細側)の制限をします。 |
備考 | 値は小さい方が詳細、大きい方が広域です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_urlArgument |
名称 | URL引数の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効(制限あり) |
省略時 | 0:無効 |
説明 | URL引数でマップの初期値を変更するのを制限します。 |
備考 | 有効にすると「このページのURL」などが利用できなくなります。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_lng_max |
名称 | 経度の最大値の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/経度(座標の記述方法参照) |
省略時 | 180 |
説明 | 経度の最大値(最東端)を制限します。 |
備考 | 値は小さい方が西、大きいほうが東です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_lng_min |
名称 | 経度の最低値の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/経度(座標の記述方法参照) |
省略時 | -180 |
説明 | 経度の最大値(最西端)を制限します。 |
備考 | 値は小さい方が西、大きいほうが東です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_lat_max |
名称 | 緯度の最大値の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/緯度(座標の記述方法参照) |
省略時 | 90 |
説明 | 経度の最大値(最北端)を制限します。 |
備考 | 値は小さい方が南、大きいほうが北です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_limit_lng_min |
名称 | 緯度の最低値の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/緯度(座標の記述方法参照) |
省略時 | -90 |
説明 | 経度の最大値(最南端)を制限します。 |
備考 | 値は小さい方が南、大きいほうが北です。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | ユーザーメッセージ表示の制限 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:無効、1:有効(制限あり) |
省略時 | 0:無効 |
説明 | URLの引数で表示するユーザーメッセージの表示を制限します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_marker_key |
名称 | マーカーのデータキー |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | マーカーの種類が選択されない |
説明 | 複数の種類のマーカーを扱う場合の、マーカーの種類を区別する値のデータキーを指定します。例えば、 |
備考 | マーカーが1種類の場合は記述する必要はありません。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 現在地(センターマーカー)のX軸の調整値 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ピクセル数 |
省略時 | 0 |
説明 | ドラッグ時に現在地がずれるのを調整します。通常はボーダー幅を指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 現在地(センターマーカー)のY軸の調整値 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ピクセル数 |
省略時 | 0 |
説明 | ドラッグ時に現在地がずれるのを調整します。通常はボーダー幅を指定します。 |
備考 | Y軸はきちんと指定してもたまに1pxほどずれることがあります。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_search_dic_synonym |
名称 | 類義語辞書 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | 類義語辞書を利用しない |
説明 | アイテム名検索で同時に検索を行なう類義語を指定します。同じ類義語はカンマで区切り、他の類義語はスペースもしくはタブで区切ります。 例:四ッ谷,四ツ谷 東京,TOKYO |
備考 | アルファベットの大文字小文字は予め区別しないので、複数登録する必要はありません。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 絞り込み検索時のメッセージ欄の表示の有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:非表示、1:表示 |
省略時 | 1:表示 |
説明 | 絞り込み検索を行なった際に、のメッセージ(※)の表示/非表示を指定します。 |
備考 | ※「○件の△が見つかりました。」 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 住所検索(ジオコーディング)の有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 1:オン |
説明 | 住所検索を行うようにします。 |
備考 |
変数 | ![]() |
名称 | 住所検索(ジオコーディング)のプレフィックス |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | |
説明 | 住所検索の先頭に常に指定文字列を付加するようになります。例えば、神奈川県横浜市と指定した場合「中区」と検索すると神奈川県横浜市中区になります。ユーザーが記述しても重複しません。 |
備考 | 都道府県・市・区・町・村をスペースで区切って下さい(検索時にはスペースは消えます)。 この機能利用時は住所のみの検索となります。例えば東京ドームなどランドマーク名での検索はできなくなります。 |
変数 | ![]() |
名称 | マップ情報の緯度/経度の表示書式 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列 |
省略時 | %lat% / %lng% |
説明 | マップ情報の緯度/軽度を表示する書式を指定します。 |
備考 | %lat%には緯度、%lng%には経度が入ります。それ以外はそのまま表示されます。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ情報の緯度/経度の表示進数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/10:10進数、60:60進数 |
省略時 | 60 |
説明 | マップ情報の緯度経度を60進数(○度△分□秒)にするか、10進数(○.△…)にするか指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ情報の緯度/経度の10進数の場合の小数点以下の桁数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/桁数 |
省略時 | 5 |
説明 | マップ情報の10進数表記の緯度/経度を小数点以下何桁まで表示するか指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ情報の緯度/経度の60進数の場合の秒以下の桁数 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/桁数 |
省略時 | 2 |
説明 | マップ情報の60進数表記の緯度/経度を秒より先を何桁まで表示するか指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | マップ情報の緯度/経度の言語 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/jp:日本語、sign:記号 |
省略時 | jp |
説明 | マップ情報の緯度/経度の表示言語を指定します。 日本語(jp)の場合は東経○度△分□秒、記号(sign)の場合はE○°△′□″のように表示します。 |
備考 | この設定はマップ情報の緯度/経度の表示進数(ksgmap_mapInfo_point_base)が10進数(10)の場合にのみ有効です。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_poweredByKsGMap_time |
名称 | Powered By KsGMap の表示時間 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/秒数 |
省略時 | 10 |
説明 | マップ左下のPowered By Google の右側に表示される KsGMap のロゴの表示時間を指定します。0で非表示にすることもできます。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ksgmap_design_mapLiquidWidth |
名称 | リキッドデザインの調節幅 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ピクセル数 |
省略時 | 0 |
説明 | ブラウザの幅を変更した際に、ブラウザの幅から指定したピクセル数だけ加えた数がマップ幅となります。ナビゲーション幅固定などのリキッドデザイン時に指定して下さい。 |
備考 | この値は必ずマイナスを指定して下さい。例200ピクセルの場合、-200となります。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | リキッドデザインの調節高さ |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/ピクセル数 |
省略時 | 0 |
説明 | ブラウザの高さを変更した際に、ブラウザの高さから指定したピクセル数だけ加えた数がマップ高さとなります。ナビゲーション高さ固定などのリキッドデザイン時に指定して下さい。 |
備考 | この値は必ずマイナスを指定して下さい。例200ピクセルの場合、-200となります。 |
関連ページ |
変数 | ksgmap_link_type |
名称 | リンクのタイプ |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/1:同じウィンドウ、2:新しいウィンドウ |
省略時 | 1:同じウィンドウ |
説明 | KsGMapの生成するリンクで、クリック後に同じウィンドウで移動するか、新しいウィンドウを作成するかを指定します。 |
備考 | 同じウィンドウの場合は、他のサイトから戻った際に位置がリセットされます。その為、頻繁に戻ることが想定される場合は、新しいウィンドウにした方がいいでしょう。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 情報ウィンドウ内の「センタリング」ボタンの有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 0:オフ |
説明 | 情報ウィンドウの最上部にセンタリングボタンを設置します。 |
備考 | ボタン用画像もアップロードして下さい。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | 情報ウィンドウ内の「ズーム」ボタンの有無 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:オフ、1:オン |
省略時 | 0:オフ |
説明 | 情報ウィンドウの最上部にズームボタンを設置します。 |
備考 | ボタン用画像もアップロードして下さい。 |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | タブのラベル |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 文字列/2つのタブをカンマで区切る |
省略時 | タブを表示しない |
説明 | タブで表示するラベルを指定します。 |
備考 | |
関連ページ |
変数 | ![]() |
名称 | タブの初期表示 |
必須/任意 | 任意 |
値の種類 | 数値/0:非表示、1:表示 |
省略時 | 1:表示 |
説明 | タブの表示を常に表示するか、個々の設定に応じて表示するかを指定します。 |
備考 | 0:非表示にした場合、表示はユーザー関数の戻り値に基づきます。 この設定値は KsGMap Ver 1.10 で廃止されました。 |
関連ページ |
: KsGMap Ver1.01 以降に対応
: KsGMap Ver1.02 以降に対応